60代移動はママチャリ、野球、運動、節約大好きおばさん

どこでも自転車で移動するおばさんです。特に運動、野球、節約が大好きです。

9回目の潮干狩りです。今年5月と平成8年、12年の固定費の比較をして見ました。📝

9回目の潮干狩りです。 

いつも無料の所で             採っています。


今日は私入れて5名いました。

日曜ですが6月になると

少なくなります。


まず採る前に

塩水を取りにいきます。

(2リットルの

  ペットボトル2本)


砂を フミフミ (⁠っ⁠˘̩⁠╭⁠╮⁠˘̩⁠)⁠っ


結構、海岸まで遠いので

砂を歩く🚶のは大変💦

(2リットル2本は重たい。

  いい運動になります)


大潮じゃないので

すぐに潮が満ちてきたので

1時間位で引き上げました。


後、一回は採りたいな♡


午後4時から

夕食作りだが外は雨☔だから

蒸し暑いと思ったら

以外に涼しくて良かった。


汗💦フキフキでご飯🍚作りは

辛いですからね。

(蚊は🦟出るけど)(⁠↼⁠_⁠↼⁠)


今年5月と

   平成8年、12年の5月の

固定費 比較してみた。

    (大体🐥)


平成8年

  まだ次女が生まれてなくて

    家族は5人。

平成12年

  長男 中学

  長女、次女 保育園

    家族は6人。

令和 7年

    家族は3人です。


住宅、電気、ガス、電話

水道🚰新聞 等



平成8年    78121円

平成12年     91082円

令和7年    14401円

    ⤵内訳

  電気、ガス

(まとめてる)  9819円

  携帯     2000円

  電話    1540円

  水道🚰   1042円


改めて見ると

凄い減ってます。😳


まあ住居費が無いし

生活費が減ってるから。


逆に今迄 どんだけ

払ったのー と言う感じよ。


恐ろしい〜。(⁠●⁠_⁠_⁠●⁠)


変動費は、また

計算します。


(積もり貯金)

車🚙使わないので

  +100円

普段掃除しないところの

掃除する +100円


6月 トータル 1500円